FAQ
FAQ

FAQ


リフォームのこと


どのようにリフォームしたらよいのか具体的にわからないのですが?
まずはお気軽にお問合せください。現在のお住まいの状況やご家族の状況をお聞きしながら、より良い住まいづくりをご提案させていただきます。
もちろんリフォームのご提案、現場調査、見積り作成は全て無料です。
古い木造住宅、建て替えとリフォームではどちらがいい?
戸建て住宅の場合、築年数が20年前後になってくると、年数に伴う老朽化の問題が起きることがあり、その場合、大規模なリフォームまたは建て替えが必要になってきます。
また、給排水は15年~20年で取替えの時期に入りますので、キッチン浴室などをリフォームする場合は一緒に配管の入れ替えもおすすめします。

■リフォームの場合■
 1. 仮住まいをしなくて良いので、住みながらの工事が可能。 
 2. 引越しをしなくてよいので、引越し費用、家具類の痛みがない。
 3. 建て替えるほど費用がかからないのでリフォームローンを利用しても負担が少ない。
 4. 資金力に応じて必要な工事を順に進めることが出来る。
建物が敷地ぎりぎりに建っている場合などで、建築基準法が建築当時と異なっていると、現在の規制を受けるため、建て替えると今より小さい家屋になる場合にもリフォームをおすすめします。
当社では、家1棟まるごとリフォームできるお得なパック商品もあります。

■建て替えの場合■
 1. シロアリなどの被害により、柱・梁などが部分的もしくは全体的に強度を失っている。
 2. リフォームするとほとんど全面改装になり、建て替えよりも費用がかかる。
全面改修で新築より高額になる場合や、かなり老朽化が進み、地盤や土台、柱に問題がある場合などは、建て替えをおすすめします。ただし、建て替えとなると取り壊し費、2度の引越し費用や仮住まい費用など、余分に資金が必要です。
新築とリフォームどちらが得かは建物の傷み具合や工事の範囲によっても異なり、一概には言えませんが、リフォームと新築両方の見積もりを取ってみて、金額や内容によってどちらにするか判断してみてはいかがでしょうか。
マンションに住んでいますが、リフォームしてもらえますか。
当社ではマンションのリフォームについても多くの施工実績があります。
マンションは、共用部分と専有部分に分かれておりますので、まずは共用部分と占有部分の境目を確認する必要がございます。基本的にはコンクリートなどでできている柱、梁、壁、床、天井の構造部分、窓、バルコニー、玄関、共用配管といった共用部分は、リフォームすることができません。
一方、専有部分内の枝管、支線、間仕切り壁、内装工事、設備工事がリフォーム対象となりますが、組合管理規約により床材等の制限が設けられている場合がございますので、当社のリフォームコンシェルジュがそれらの制限事項を確認すると同時に、お客様のご希望を詳しくお伺いした上で、どこまでリフォームできるのか、どのような改装が適しているのかを検討・ご提案させていただきます。また、賃貸マンションの場合は、あらかじめ家主様の承諾が必要になります。
和式トイレを洋式トイレにしたいのですが。
現状の床や便器を全て撤去してつくり直します。洋式便器を取り付けるのにあたっては排水管の位置なども考慮する必要があります。
最近では、狭い和式トイレでも施工可能なリフォーム便器があります。また、あわせて洗浄機能付き暖房便座を取付けたい時は専用コンセントが必要になります。
高齢者に配慮して安全性を高めるポイントは?
主に以上のようなポイントがあります。
  1. 扉は引き戸か外開きにする。
  2. 階段は、可能なら広く緩やかで踊り場付きの曲り階段がよい。
  3. わずかな段差がつまずきやすい。段差を無くして平らに。
  4. 浴槽の形は和洋折衷型のもので、半埋め込み式がよい。
  5. 玄関や廊下、浴室、トイレ、階段に手すりをつける。
ご家庭によってお悩みはさまざまです。綿密なお打合せにより、ご家族にとって最適なプランをご提案します。
リフォームで防音・遮音対策できますか?
壁は、ボードを2重貼りにしたり、グラスウールを入れたり等の方法があります。
床の場合は、下地を二重床にしたり防音フローリングを用います。特に畳やカーペットの床をフローリングにするときは注意が必要です。オーディオルーム、ピアノ室などは特に遮音性能の高い内装材や建具の選定が必要です。スペースがあればユニット型の防音室の設置も検討されるといいでしょう。
リフォームで住宅の断熱ができますか?
断熱材が入っていない箇所に断熱材を入れたり、内付けサッシをつける等、いくつか方法はあります。ただし、きちんとした防湿対策、通風、換気計画も必要になりますので、ぜひ一度ご相談ください。
イメージを上手く伝えるコツはありますか?
たとえば「シンプル」「モダン」「カフェのように」という言葉から想像するスタイルには個人差があります。ある人にはシンプルなスタイルも、ある人にとってはデコラティブに感じるかもしれません。言葉でイメージを伝えるのは難しい上に、認識の違いが生じがち。そこで、日頃、雑誌やカタログ、インターネットで自分のイメージに合う画像を見つけたらストックしておくと、自分の好みのイメージも確認できますし、担当者に視覚的に伝えることができます。またイメージを伝える場合には、その写真の「どこ」が気に入っているかを具体的にお伝え頂くと、より的確にイメージの共有ができ、我々もイメージに沿ったご提案ができす。また、お打ち合わせ時に伝えきれない時や、新たなイメージが見つかった際は遠慮せずにメールや電話など、お気軽にお伝えください。






お金のこと


小さな工事でも見積りしていただけますか?
どんな小さな工事でもお見積り、施工させていただきます。地元静岡に密着してリフォーム・新築工事を行ってきたTOKAIですから、障子の張替え・蛇口の交換などの小さな工事から、耐震補強・間取りの変更などの増改築工事まで安心しておまかせください。
予算内できちんとリフォームするコツは?
予算オーバーの原因として一番多いのがプランの変更や追加です。
予算内でリフォームをするためにも事前の打ち合わせをしっかりしておくことが必要です。また、工事中に気になる部分が出てくる場合も見越して、当初の見積りを予算の8割くらいに抑えておくのも1つの方法です。
工事費以外でかかる費用がありますか?
大がかりなリフォームの場合、敷地に余裕が無ければ、資材置き場や工事車輌用の駐車場を借りる必要があります。仮住まいをする場合は、家賃や引越し費用がかかります。また、ローンを利用するのであれば、銀行に支払う手数料や火災保険等が必要となります。
リフォームローンにはどんな種類がありますか?
返済方法も、ボーナス払いを含めるか含めないかで毎月の返済額は変わりますが、一番のポイントは返済能力を考える事です。返済方法には、元金均等返済と元利均等返済の2通りがあります。
元金均等返済では、毎月返済する元金が一定で、金利はその時点の返済残額にかかります。ですから、返済当初は返済額がかなり多く、必要月収も多くないと大変ですが返済額は次第に少なくなります。これに対して、元利均等返済は、毎月の返済額が一定で、当初の返済は容易ですが、金利部分を先に払うシステムの為借入残高は思ったより減りません。
民間のリフォームローンは、通常固定金利と変動金利の2通りの金利設定を選択できます。固定金利は借入時の金利が最後まで続く金利で、変動金利は返済途中で金利が変化するものです。金利が低い水準のときは、変動金利は固定金利より低く、逆に金利水準が高い時には、変動金利は固定金利より高いのが一般的です。
リフォーム支援制度にはどんな物がありますか?
主な支援の種類としては、
①耐震化
②バリアフリー化
③省エネルギー化(窓・壁等の断熱化、省エネ設備の設置等)
④環境対(策緑化促進、ごみ処理機設置、水洗トイレ改修、浄化槽設置、地域材の活用、防音対策など)
⑤防災対策(克雪対策、アスベスト対策、火災報知機の設置、雨水貯留設備の設置など)
⑥その他(二世帯住宅化、防犯対策など)があります。
支援の方法は補助 金、融資、専門家派遣、その他(地域商品券、給付金・給付券、相談・助言 等)さまざまです。リフォーム前に自分の目的や条件に合った補助金があるかどうかを確認することが重要です。
地方公共団体による支援制度について、下記サイトで確認で確認頂けます。
≪リンク≫
地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(静岡県版)
http://www.j-reform.com/reform-support/joho/advancedSearch/pref=shizuoka






工事・アフターサービスについて

浴室リフォームで在来工法とシステムバスの違いを教えてください
在来工法バスは、好きな型の浴槽が選べ、天井を高くしたり、窓やライト、床のデザイン、壁のデザインも自由に選べるので、お風呂はオリジナリティあふれたものにしたい、という方に向いています。ただし、プロの手づくりで防水工事も必要になりますので工期が長くかかります。
システムバスは、完全自由度には欠けますが、毎日のお手入れが簡単で、断熱性・保温性に優れ、冬でも外部の冷気を室内に伝えにくいことや、3日~4日で設置できるので工期が短くて済むなどのメリットがあります。
また、便利なオプション機能など、設備面も充実していますので、浴室の広さや、どんな機能をつけたいのかなど、浴室に何を望むかによってどちらにするか決めるのがよいでしょう。
屋根や外壁の傷みが気になるのですが?
屋根や外壁など、外廻りの塗装は3年から5年位で点検することが大事です。
塗り壁の外壁や木製の破風(外観の見栄えをよくするために用いる隠し板のこと)は、塗り替えるだけでなくサイディングや亜鉛鉄板葺きに替える方法もあります。瓦の破損やずれが原因で雨漏りが起きている瓦屋根は、その機会に耐震性も考慮して軽い屋根材に替えるのもよいのではないでしょうか?
また、セメント瓦からカラーベスト葺へ屋根材をかえると外観がきれいになるだけでなく、建物の荷重が小さくなり耐震性も高まります。
工期はどのくらいかかりますか?
工事の内容や規模によって、数日で終わる工事から数カ月かかるものまであります。
また、住まいながらの工事なのか、仮住まいをされるのかによっても大きく変わります。そのため、ご提案の段階で工期についてご確認させていただきます。この段階で、竣工やお引き渡しについて、期日、タイミングのご要望があればご相談ください。
保証やアフターサービスはありますか?
リフォームへの信頼を守り、安心のよりどころとしていただくために、当社独自の「リフォーム工事標準保証書」を発行しております。



instagramInstagram

    ページの先頭へ