回遊できる便利な動線[バリアフリーリフォーム]
![回遊できる便利な動線[バリアフリーリフォーム]](https://www.t-rehome.jp/./upload/works/15/sub/T76SYV6WRLA2JMA5.jpg)
トイレ洗面バリアフリー
洗面所・脱衣所・トイレが1室に収まりました。
昔ながらの我が家はあちこちに段差があり、不便さと危険を感じていました。また、浴室と脱衣所は間口0.5間(約91cm)程と狭く、足を伸ばして入浴事ができないので、広い浴槽にゆったり浸かって寛ぎたいという憧れもありました。
そこで老後のことを見据えて、段差の無い安全な住まいにリフォームをしようと思いました。
そこで老後のことを見据えて、段差の無い安全な住まいにリフォームをしようと思いました。


段差が解消され、居室・洗面所・キッチン・玄関がフラットで回遊できる間取りとなりました。
居室バリアフリー

トイレ洗面バリアフリー

足を伸ばしてゆったりと。
浴室

玄関・居室・ダイニングへぐるりと回遊できる間取り。
玄関バリアフリー

土間に沿って廊下を設けたので靴を履かずに室内を回遊できます
玄関バリアフリー

居室の床を下げて玄関の式台からフラットで繋げました
玄関バリアフリー

キッチン側からも段差が無くなり安全に出入りできます
バリアフリー

床を下げた分天井高が上がったので以前より広く感じられます
居室

1帖分増築しました
増築外観
PLAN
before

after

玄関
before

after

玄関土間・段差の解消
before

after

水まわり・段差の解消
before

after

居室
before

after

お風呂
before

after

リフォームデータ
建築構造 | 木造 |
---|---|
リフォーム時築年数 | 80年 |
工事期間 | 2週間 |
リフォーム費用 | 300~500万円 |
リフォーム内容風呂、トイレ、洗面所、段差の解消、バリアフリー |
スタッフからのコメント
スタッフからのコメント
築80年のこちらのお宅は、段差が多く高さもばらばらでした。中でも玄関土間から洋室に上がる部分は50㎝近くもの段差があり、簡易的にブロックを踏み台とされていました。
また、洋室は独立した部屋となっていたため、キッチンへ行く時もお風呂へ行く時も、一度土間へ降りて靴を履かなくてはなりませんでした。そして、トイレは家の外にしかなく洗面所も無かったので、すべて家の中で済ませられたら、とプランを考えました。
とはいえ、スペースに限りがあるので洋室の押入れを潰して2坪のスペースを確保しました。
そこに1坪サイズのお風呂と、洗面所・脱衣所・トイレを1坪のスペースにまとめて配置。それぞれに手すりを付けたり、引き戸にすることで、老後の生活の利便性を重視しました。
そして、玄関土間からキッチンを廊下で繋げて、洋室の床を下げてキッチンの床の高さと揃える事でフラットになり、玄関⇔洋室⇔洗面・トイレ・浴室⇔キッチンと、靴に履き替えなくても回遊できるような間取りをご提案しました。
お客様にはプランにも、仕上がりにも大変喜んでいただく事ができ、私たちも嬉しく思います。(榛原支店)