2023.06.01
Rinnai新商品説明会レポート② Ultra Fine Bubble
ウルトラファインバブル給湯器です。
ウルトラファインバブルとは、直径1マイクロメートル未満の微細な泡のことを言います。

では、その泡の何がそんなに良いのか?
それはずばり洗浄効果。
その小さな小さな泡が、細かい隙間にある汚れを落としてくれるのです。
■水まわりの汚れを軽減■
あらゆる場所に存在する、浴室の床や排水口など水まわりの汚れの原因菌。
ウルトラファインバブル給湯器なら、さら湯と比べて汚れの原因菌が洗い流されやすくなり、
浴室の床やキッチンのシンクなどの汚れを軽減することが期待できます。


■落としづらい水垢を抑制 水垢付着領域 18%減少■
水道水に含まれるミネラル成分が結晶となり、いつの間にかウロコ状の汚れとして出てくる
浴槽やシンクなどの水垢。
ウルトラファインバブル給湯器なら、さら湯と比べてミネラル成分の付着を軽減し、長年の
使用でこびりつく水垢を抑制することが期待できます。


■排水管汚れの残存率減少■
気付かないうちに排水口の奥に溜まり、ニオイやつまりの原因になってしまうキッチンの油や
洗面所の石鹸カス。
ウルトラファインバブル給湯器なら、さら湯と比べて汚れが洗い流されやすくなり、排水管を
清潔に保つことが期待できます。


このように、ウルトラファインバブルを含んだお湯を使用するだけで、気になる水まわりを
清潔に保ち、日々のお掃除の負担を軽減してくれるのです!
しかも、大掛かりな工事は一切不要!
給湯器の交換だけで、家中どこでもウルトラファインバブルのお湯が使えるように
なっちゃいます!

ちなみに!

まるで温泉気分♪で大人気!
保温効果・美肌効果・リラックス効果が期待できる、あのマイクロバブルバスユニットが
内蔵されたタイプもございます!うれしい!

日経トレンディの2023年ヒット予測でも17位にランクインと、高い注目を浴びている
ウルトラファインバブル。
おすすめです!
今週末はいよいよ静岡会場のフェア開催日!
伊東会場・榛原会場・多治見会場も同日開催です。
ぜひお越しください!
2023.05.25
Rinnai新商品説明会レポート① 新型乾太くん
こんにちは!
静岡支店の髙梨です。
リンナイさんの新商品説明会に参加してきました。
今回は、あの大人気商品がフルモデルチェンジと聞き、
わくわくしながら会場入りすると・・・
ありました~!!

ガス衣類乾燥機 「乾太くん」!!
![]() これが・・・ | ![]() | ![]() こうです! |
デラックスタイプが10年ぶりの大変身です!
わ~♪ めちゃくちゃオシャレ~ ^^
早速、詳しく見ていきましょう!

操作パネルは、機能的でデザイン性の高いダイヤル式が採用
されています。シンプルでとても美しいですね。
そして注目いただきたいのが、その位置です。
今まで下部に設置されていた操作パネルに、上部設置モデルが
ラインナップされました。

従来は洗濯機の上部に設置するケースが多かった乾太くんですが、
最近ではドラム式洗濯機と横並びに設置するなど、低い位置への
設置が人気とのことで、床置きした場合でも操作がしやすいようにと
開発されたのだそうです。

様々な設置パターンを想定して操作部の位置を選べるのは
なかなか嬉しいポイントですよね。
そして、メンテナンス面でも嬉しい改良が!
デラックスタイプのフィルターは、扉を開けてすぐの位置にあり
スタンダードタイプに比べると取り出しやすくはあるものの、
少々面倒だったフィルターのお掃除・・・
新設計の糸くずフィルターは、ワンタッチオープンのボックス型!
すぐに取り出せる配置はそのままに、糸くずポケットがなくなり
お手入れがさらに簡単になりました。

そのほか、プラズマクラスターによる除菌・消臭コースや花粉ケア
コースなど、衣類のケアに嬉しい新コースも加わり、さらにはスマホ
連動や音声ガイダンスなど、家事ラク機能が充実!


一緒に参加した同僚の澤田君も、魅力満載の新型乾太くんに
興味津々!隅々までチェックです!

担当いただいているリンナイ福岡さんの商品説明にも熱が入ります!

乾太くんのメリットは、なんといっても時短効果。
ガスならではのパワフルな温風で
4人分の衣類※を1時間で乾燥!※6kg
圧倒的な乾燥スピードです。

洗濯に費やしていた時間を短縮できれば、空いた時間をもっと
有意義に使うことができますし、時間に余裕が生まれれば、
心にも余裕が生まれ、暮らしがもっと楽しくなります。
そんな乾太くん、気になる1回あたりの乾燥コストは・・・

5kgでたったの63円!コスパがいい!
コインランドリーだと1回の乾燥で約500円。
さらに、コインランドリーを往復する手間を考えると・・・どうでしょうか。
梅雨を目前にした今、おうちに乾太くんがあればいいな、って
思っちゃいませんか?
新型乾太くん、ぜひご検討ください!
TOKAIグループでは、ただいま「家計おたすけ!スマイルフェスタ」を開催中!
乾太くんはじめ、最新ガス機器や住宅設備機器はもちろん、
とっておきの商品やサービスをたくさん取り揃えてお待ちしております。
ちなみに私の所属している静岡支店は6/3(土)・4(日)が開催日でございます ^^
ぜひご来場ください!
2023.05.18
はじまめして
初めまして。
この度、富士支店リフォーム課に配属となりました新入社員の鈴木亮祐です。
簡単ですが自分の経歴をご紹介します。
小学校から高校まで野球をやっており、高校野球では主将を務めました。
ポジションはショートでした。
大学では、筋トレに興味を持ち、現在もトレーニングを継続しています。

現在は、先輩方に同行し、リフォームの基礎基本を教えていただいています。
まだまだ、わからないことは多いですが、少しでも早く自分も先輩方のような
スーパー営業マンになれるよう日々精進して参ります。
リフォームというお客様にとって大切な機会を、満足していただけるよう精一杯頑張りますので、
よろしくお願い致します。
2023.05.12
メリットいっぱい!トイレリフォーム
こんにちは!
静岡支店の髙梨です。
旬の春野菜、絹さや。


こちらは、今回私がリフォームを担当致しましたS様からお裾分けいただいた
絹さやを、卵とじとバター醤油炒めにしたところです!
S様のお父様が、ご自宅で丹精込めて育てられたという絹さやは、
味が濃くて甘みも強く、シャキシャキとした歯ごたえがたまらなく美味しかったです。
S様、どうもごちそうさまでした!
さて、そんなS様邸で、この度1階・2階のレストルームをリフォームさせて
いただきましたので、ご紹介させていただきたいと思います。
《1階レストルーム》
従来タイプの組み合わせ型タンク式トイレを、ローシルエットの
一体型タンク式トイレにリフォーム。
圧迫感がなくなり、ゆったりとしたレストルームに生まれ変わりました!
![]() BEFORE | ![]() | ![]() AFTER LIXIL:プレアスLS |
配管が露出していた手洗器も、ご覧の通りの洗練されたデザインに大変身!
直線的なシルエットが美しいですね~
![]() BEFORE | ![]() | ![]() AFTER LIXIL:コフレルワイド(クリエラスク) |
《2階レストルーム》
トイレ自体は1階と同じローシルエットタイプのトイレをお選びいただきましたが、
レストルームの奥行が少し小さかったため、手洗器はコンパクトタイプをご提案。
トイレも手洗器もスッキリシルエットになり、スタイリッシュでゆとりのある空間になりました!
![]() BEFORE | ![]() | ![]() AFTER LIXIL:プレアスLS |
1階同様、紙巻器は着座や立ち上がりの際に手や肘をつくことができる
高耐荷重タイプの棚付2連型をセレクト。
木製手すりとコーディネートすることで、美しい佇まいのレストルームを演出♪
![]() -コンパクト手洗器- LIXIL:コンパクト手洗キャビネット | ![]() -手すり&紙巻器- 木手すり(クリエラスク) 棚付2連紙巻器/高耐荷重タイプ(クリエラスク) |
どちらのレストルームも、設置した設備はほぼ同じですが、アクセントクロスの配置や
クッションフロアのカラーコーディネートで空間の印象をガラリと変えられるのも
リフォームの醍醐味ですね!
ちなみに1階はご主人様、2階は奥様がコーディネート。
お二人それぞれのこだわりが凝縮された、素敵な仕上がりとなりました!
実は、トイレをリフォームするメリットは、見た目がきれいになるという点だけではありません。
従来品のトイレと比べ、ランニングコストを抑えることができるという点も大きなメリットです。

今回設置させていただいたプレアスLSは、高い洗浄性能を維持しながらも、大洗浄5Lを実現
普段通りに使うだけで、約69%の節水ができちゃいます!
また、最新型のトイレは、従来型と比べると清掃性・清潔性も格段に上がっており
日々のお手入れやお掃除も、本当にラクになります!
つまり、トイレのリフォームは、古くなったトイレが新しくきれいなトイレになるという
だけでなく、快適・清潔・節約という一石二鳥以上のメリットがあるんです!
毎日、何度も使うトイレ。
迷っているなら、早めに交換するのが結果的にお得です!
そろそろウチも、リフォームかな?と思いましたら、是非お気軽にお問い合わせください!
2023.04.20
支店スタッフ紹介
こんにちは。富士支店リフォーム課の北風です。
日中は暑いと感じることが増えてきましたね!
私事ですが、先日誕生日を迎えバックナンバーのライブに行ってきました。
バックナンバーは初めてだったのですが、知っている曲ばかりですごく胸にささりました。
音楽で救われることもたくさんありますよね!
さて話は変わりますが、4月になりメンバーが新しくなりました。
毎年恒例の支店紹介をします!
【富士支店】

【沼津支店】

【静岡支店】

【榛原支店】

【浜松支店】

【中京エリア】

今年度も各支店、一生懸命皆様のご要望にお応えできるように頑張りますので
よろしくお願いいたします。
2023.04.06
蓄電池設置しました
こんにちは。富士支店リフォーム課の北風です。
今年度もよろしくお願いいたします。
今回のテーマは蓄電池。
災害対策や節電対策として、年々蓄電池の需要が増えており、
先日、私もお客様のお宅に設置させていただきました。
蓄電池は、充電を行うことにより繰り返し使用することが出来る電池です。
分かりやすく言うと大型の充電器(バッテリー)です。
太陽光発電設備で作り出した電気や、電力会社から買った電気を貯めておき(充電)
貯めた電気を使う(放電)ことができます。
そのため、停電時や災害で電気の供給が止まってしまった場合でも、
蓄電池に貯めておいた電気を使用することが可能となります。
蓄電池には「全負荷型」と「特定負荷型」の2種類があり、
まずはどちらのタイプにするか決めます。
全負荷型 ![]() 停電時も家全体の電気が使用可能 | 特定負荷型 ![]() あらかじめ設定した特定の範囲・コンセントで使用可能 |
◆全負荷型の特徴
電力会社との契約内容にもよりますが、ほとんどの一般家庭で60Aまで、
全ての部屋で電気を使用することが出来るタイプです。
多くても60A~10kVAという契約なため、お家の全ての部屋やコンセントから電気を使用することが可能です。
◆特定負荷型の特徴
事前に指定した特定エリアにて、電気を使用することが可能です。
商品によりご利用可能なアンペア数は異なりますが、15~20A(約1~2回路)までの回路を選択可能です。
「停電時にどの部屋の電気を使えるようにするか」が選ぶ際のポイントとなります。
ムダな電気の消費を抑えられるため、全負荷型よりも長時間電気を使うことができます
今回はニチコンの11.1kWh、全負荷単機能タイプを設置しました。
蓄電池の本体は重量が200kg近くあります。
そのためレッカーを使って搬入し、大人3人がかりで設置します。
また、それだけの重量を受けるので、設置する場所に基礎が無い場合は基礎を作ります。
基礎は厚み5㎝程、型枠を組んでコンクリートを流します。


コンクリート打設工事自体は1日で完了しますが、しっかり固まるまで1週間ほど待ちます。
基礎が完成したら、あとは電気業者さんで蓄電池を取付して完了となります。


お家の中には分電盤のような機械と、リモコンが設置されます。


実際に工事を行ったのはたったの2日!(コンクリートの養生期間は除く)
もっと日数がかかると思っていた方はいませんか?
意外と簡単に設置できますので、気になっていらっしゃる方は
ぜひ、お近くの支店にお問い合わせください!
※お客様のお宅の状況によっては工事内容や工事期間が変わります。
ではまた次回のブログでお会いしましょう(^^)/