新着情報
トップページ > 新着情報 > 【まだ間に合います!】リフォーム補助金・助成金制度「住宅省エネ2023キャンペーン」


先進的窓リノベ事業(最大200万円)、給湯省エネ事業、まだ間に合います!

 

【9/21時点の予算に対する補助金申請額の割合:こどもエコすまい事業 98%、先進的窓リノベ事業65%(戸建て住宅)

各事業それぞれ、補助金申請額が予算上限(100%)に達し次第、交付申請(予約含む)の受付を終了となります。

 

住宅省エネ2023キャンペーン


住宅省エネ2023キャンペーンyoko

 

「住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、

家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を

支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。

 

3つの補助制度を活用すると、一般世帯では最大245万円

子育て世帯・若者夫婦世帯では、最大260万円(中古住宅を購入を伴う場合は最大275万円)

の補助を受ける事ができます!

この機会に補助制度を有効に活用して、安心・快適な住まいへリフォームしませんか?

 

住宅省エネキャペーン公式HPはこちら→ https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/ 

 


2023省エネ補助金 チラシ

 



先進的窓リノベ事業

住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等(経済産業省)

断熱窓への改修促進等による家庭部門の省エネ・省CO2加速化支援事業(環境省)

 

対象世帯:すべての世帯


補助額:リフォーム工事内容に応じて上限200万円/戸 
(補助率1/2相当)

予算:1,000億円

対象工事・補助額

  


 高性能の断熱窓(※)(ガラス交換・内窓設置・カバー工法・外窓交換) 

 

 ※熱貫流率(Uw値)1.9以下等、建材のトップランナー制度2030年目標水準値を超えるもの、一定の基準を満たすものが対象となります。

 

ガラス交換
lineup03
既存窓のガラスのみを取り外し、既存の窓枠をそのまま利用して複層ガラス等に交換。
内窓設置
インプラス
今ある窓の内側に新たに窓を新設、及び既存の内窓を取り除き、新たな内窓に交換。
カバー工法・外窓交換
イメージ - 1280 x 1280 (jpeg)
既存窓を取り除き、新たな窓に交換、及び新たに窓を新設。
グレード大きさガラス交換内窓設置
カバー工法・
外窓交換(はつり工法)
SS
Uw1.1以下
48,000円/枚124,000円/ヶ所183,000円/ヶ所
30,000円/枚84,000円/ヶ所136,000円/ヶ所
8,000円/枚53,000円/ヶ所91,000円/ヶ所
S
Uw1.5以下
32,000円/枚84,000円/ヶ所124,000円/ヶ所
21,000円/枚57,000円/ヶ所92,000円/ヶ所
5,000円/枚36,000円/ヶ所62,000円/ヶ所
A
Uw1.9以下
26,000円/枚69,000円/ヶ所102,000円/ヶ所
17,000円/枚47,000円/ヶ所76,000円/ヶ所
4,000円/枚30,000円/ヶ所51,000円/ヶ所

 

 

 

対象期間


契約期間:2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日※1
※1)締切は予算上限​に応じて公表します。


着工期間:窓リノベ事業者(住宅省エネ支援事業者)の登録以降※2
※2)当社はこどもみらい住宅支援事業(国土交通省)の登録事業者につき本事業に継続参加となり、
2022年12月16日(本事業の事務局開設日)以降に着工した工事が対象となります。


交付申請期間:2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
※予算達成次第終了となるため早めの申請をおすすめします


窓リノベボタン




給湯省エネ事業

名称:高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(経済産業省)


対象世帯:すべての世帯
予算:300億円

対象工事


補助対象: 高効率給湯器(エネファーム・ハイブリッド・エコキュートなど)の設置 

補助額:家庭用燃料電池(エネファーム)は15万円/台
ハイブリッド給湯機エコキュートは5万円/台

上限:戸建住宅:いずれか2台まで
    共同住宅等:いずれか1台まで


対象期間


契約期間:2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日※1
※1)締切は予算上限​に応じて公表します。


着工期間:給湯省エネ事業者(住宅省エネ支援事業者)の登録以降※2
※2)当社はこどもみらい住宅支援事業(国土交通省)の登録事業者につき本事業に継続参加となり、
2022年12月16日(本事業の事務局開設日)以降に着工した工事が対象となります。


交付申請期間:2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
※予算達成次第終了となるため早めの申請をおすすめします


給湯器ボタン




こどもエコすまい支援事業 (予算終了間近)

子育て世帯・若者夫婦世帯による省エネ住宅の新築や、住宅の省エネリフォームを支援することで、
子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、
2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした事業です。

名称:こどもエコすまい支援事業(国土交通省)

対象世帯:すべての世帯

補助額(リフォーム)
[一般世帯]
・リフォーム工事内容に応じて 最大30万円/戸
・安心R住宅を購入し、リフォームを行う場合 最大45万円/戸


[子育て世帯・若者夫婦世帯]
・リフォーム工事内容に応じて 最大45万円/戸
・既存住宅を購入し、リフォームを行う場合 最大60万円/戸

子育て世帯とは:令和4年4月1日時点で18歳未満の子を有する世帯
(※令和5年3月31日までに工事着手するものについては、令和3年4月1日時点)
若者夫婦世帯とは:令和4年4月1日時点で夫婦であり、いずれかが39歳以下である世帯
(※令和5年3月31日までに工事着手するものについては、令和3年4月1日時点)

予算:1,500億円

対象工事・補助額


 ①開口部の断熱改修 

2022こどもみらい_8-32022こどもみらい_8-12022こどもみらい_8-5

【省エネ基準レベル】静岡県(5~7地域)は熱貫流率Uw4.7以下の性能を有するもの
 大きさガラス交換内窓設置・外窓交換 ドア交換
9,000円/枚23,000円/ヶ所34,000円/ヶ所
6,000円/枚18,000円/ヶ所
3,000円/枚15,000円/ヶ所30,000円/ヶ所

【ZEHレベル】静岡県(5~7地域)は熱貫流率Uw2.3以下の性能を有するもの
 大きさガラス交換内窓設置・外窓交換 ドア交換
12,000円/枚31,000円/ヶ所45,000円/ヶ所
9,000円/枚24,000円/ヶ所
3,000円/枚20,000円/ヶ所40,000円/ヶ所

ガラス交換:大=1.4㎡以上、中=0.8㎡以上1.4㎡未満、小=0.1㎡以上0.8㎡未満
内窓設置・外窓交換:大=2.8㎡以上、中=1.6㎡以上2.8㎡未満、小=0.2㎡以上1.6㎡未満
ドア交換:大=開戸1.8㎡以上・引戸3.0㎡以上、小=開戸1.0㎡以上・引戸1.0㎡以上3.0㎡未満



 ②外壁、屋根、天井または床の断熱改修 

こどもエコ-1


 ③エコ住宅設備の設置 

 太陽熱利用システム27,000円/戸
 高断熱浴槽27,000円/戸
高効率給湯器(エネファーム、ヒートポンプ、ハイブリット以外の高効率給湯器) 27,000円/戸
 蓄電池64,000円/台
節水型トイレ(掃除しやすい機能を有するもの) 20,000円/台
 節水型トイレ(上記以外)19,000円/台
 節湯水栓  5,000円/台


①~③のいずれか必須となります。


 ④子育て対応改修 
ビルトイン食器洗機21,000円/戸
掃除しやすいレンジフード11,000円/戸
ビルトイン自動調理対応コンロ14,000円/戸
キッチンセット交換を伴う対面化改修89,000円/戸(※)
浴室乾燥機21,000円/戸
宅配ボックス(住戸専用の場合)11,000円/戸
宅配ボックス(共用の場合) 11,000円/ボックス

※キッチン交換を伴う対面化改修で補助を受けた場合、ビルトイン自動調理対応コンロ及び掃除しやすいレンジフードの補助は受けられません。


 ⑤防炎性向上改修 
 ガラス交換外窓交換 
15,000円/枚 37,000円/ヶ所
10,000円/枚25,000円/ヶ所
6,000円/枚15,000円/ヶ所
<ガラス交換>大=1.4㎡以上、中=0.8㎡以上1.4㎡未満、小=0.1㎡以上0.8㎡未満
<外窓交換>大=2.8㎡以上、中=1.6㎡以上2.8㎡未満、小=0.2㎡以上1.6㎡未満


 ⑥バリアフリー改修 
手すりの設置5,000円/戸
段差解消 6,000円/戸
廊下幅等の拡張28,000円/戸
衝撃緩和畳の設置(4.5畳以上)18,000円/戸



 ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置 
3.6kW以上25,000円/戸
2.2kW超~3.6kw未満 22,000円/戸
2.2kW以下19,000円/戸



 ⑧リフォーム瑕疵担保保険等への加入  7,000円/1契約あたり


1申請あたり①~⑧の合計補助額が5万円未満の場合は補助申請できません。
※ただし、「先進的窓リノベ」または「給湯省エネ」と同時に申請する場合は2万円以上から申請可能 
                                                          

対象期間


契約期間:契約期間は問いません

着工期間:2022年11月8日以降に着手したもの

交付申請期間:2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
※予算達成次第終了となるため早めの申請をおすすめします


こどもみらいボタン




補助金を活用したリフォーム例

開口部の改修
補助金例-1補助金例-2

水まわりの改修
こどもエコ-3

こどもエコ-2

こどもエコ-4




こちらのチラシもご覧ください→  https://www.t-rehome.jp/images/4748.pdf

2023省エネ補助金 チラシ





instagramInstagram

    ページの先頭へ