内窓+防犯ガラス
現在ある窓の内側にもう1枚窓を設置する内窓は、1窓あたり1時間と施工時間も短く、
ガラスを破る手間が2倍になり、侵入を敬遠させる効果が期待できます。
また、外窓と内窓の間に空気層を作ることで断熱性がアップするため、冬の寒さ・夏の暑さ対策や、冷暖房効率の改善にも繋がります。
また、ガラスの種類もより断熱効果の高い物や、防犯性に優れた強化ガラス、室内の様子が見えないすりガラスタイプなど、様々なタイプから目的に合わせて選択できます。
近年、住宅侵入窃盗の手口は、年々巧妙化・悪質化しています。空き巣・強盗の侵入経路として最も多いのが「窓」です。
空き巣・泥棒・強盗は、侵入できるまでに「5分以上」かかると、70%程度の犯罪者が諦めると言われています。
築年数の経った住宅で使用されている単板ガラスの窓は短時間で破壊されるため、ガラス破りに対して脆弱です。
また、ガラス破りによる侵入ではガラスを割った箇所から手を入れ、クレセント錠を開けて侵入するケースが多く、
クレセントが古くなっていたり、構造がシンプルな物簡単に開けられてしまう可能性があります。
ここではリフォームでできる窓まわりの防犯対策を紹介します。
現在、住宅省エネ2025キャンペーンで、窓まわりや玄関のリフォームが補助金対象となっておりますので、
補助金を活用してお得に窓まわりのリフォームをしませんか?(※)
(※2025年4月時点 ※制度の適用には条件がございます。)
現在ある窓の内側にもう1枚窓を設置する内窓は、1窓あたり1時間と施工時間も短く、
ガラスを破る手間が2倍になり、侵入を敬遠させる効果が期待できます。
また、外窓と内窓の間に空気層を作ることで断熱性がアップするため、冬の寒さ・夏の暑さ対策や、冷暖房効率の改善にも繋がります。
また、ガラスの種類もより断熱効果の高い物や、防犯性に優れた強化ガラス、室内の様子が見えないすりガラスタイプなど、様々なタイプから目的に合わせて選択できます。
内窓設置の場合、既存の窓と内窓の両方を操作しなくてはならないため、頻繁に開け閉めする窓の場合、手間に感じることもあります。また、既存の窓の気密性が不十分だったり、単板の内窓の場合、十分な効果が得られない場合もあります。
そういった場合は、外窓交換がおすすめです。
窓ごと新品になるので、防犯性の高いクレセントや防犯ガラスなど、より高機能な商品を選択できます。
外窓交換には、「はつり工法」と「カバー工法」があり、はつり工法は壁を壊して窓枠やガラス、ガラスフレームなどをすべて取り外して交換するのに対して、カバー工法は既存の窓枠を残して新たな窓枠を被せて施工するため、工期やコストを抑えられる傾向にあります。
また、窓交換では窓のタイプを変更したり、窓のサイズを小さくすることも可能です。
お風呂や洗面所など、窓が大きくて冬場寒い!といったお悩みも解決できます。
【リフォーム例1】窓交換と同時にお風呂の窓を小さく
参照元:LIXIL
お風呂の窓を小さくすることでより侵入しにくい窓に。
窓から入る冷気を軽減して浴室の断熱効果も上がります。
【リフォーム例2】トイレのルーバー窓を上げ下げ窓に交換
冬場すき間風が寒かったルーバー窓を上げ下げ窓に交換。
すりガラスで程よく光を取り入れながら気になる視線をカット。
シャッターや面格子を付けて建物への侵入を防ぐ方法もあります。
ただし、面格子は陽当りや視界が悪くなるというデメリットもあるため、浴室や洗面所、トイレの窓などに適しています。
↓
↑ 光を取り込む量を調整できる可動式ルーバー
窓シャッターは就寝時や外出時の防犯や台風や竜巻・突風により飛来物から窓を守るという点でも効果的です。
最近では窓を開けなくても室内から操作できる電動タイプもあり、朝晩、寒い思いをして重たいシャッターを上げ下げする負担も軽減されます。
古い玄関ドアは簡単に鍵を破られてしまうリスクもあります。
窓と同様に、解錠に時間がかかるほど空き巣に狙われにくくなるため、玄関ドア交換で正面突破を防止できます。
壁を壊さないカバー工法ならたった1日で工事完了するので、朝から工事してその日のうちに工事完了。あっという間に快適な玄関に交換できます。
近年の玄関ドアは防犯性や断熱性に優れた物が多く、住まいの安全性・快適性の面からも玄関リフォームが見直されています。
2か所にキーを設置する2ロック装備のドアなら、2か所にキーを設ピッキングなどによる「施錠開け」対策に効果的です。
参照元:LIXIL
また、鍵穴が表に出ない構造で簡単にピッキングさせない工夫も。
サムターン(室内側のつまみ)が取りはずせるタイプなら、外出時や就寝時にはずしておけば、万が一ドアやガラス部分を破られても、「サムターン回し」でカギを開けられる心配がありません。
玄関ドアリフォームも窓まわりの断熱改修と同時施工で補助金対象となります。
(※補助金の適用には条件がございます。詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。)
TOKAIではホームセキュリティ、クラウドカメラも取り扱っています。
最近では、初期導入費用を抑えられるクラウドカメラが人気です。
詳しくはこちらをご覧ください
TOKAIセキュリティサービス → http://www.tokai-security.jp/cloudservice/