みなさんこんにちは。
今年度新入社員で入社しました、沼津支店リフォーム課の中田麻結です。
まだまだ分からないことばかりですが、一生懸命頑張りますので宜しくお願い致します!
私の今回はじめてのブログは、
6月24日に、開催された【TOKAI安全大会】について紹介をさせていただきます。
TOKAI安全大会とは、一年に一度、TOKAIの安全協力会に加入いただいている建築・設備・産業用の工事に携わる協力業者様とTOKAI社員が一堂に会し、現場の安全推進の重要性を再確認して、労働災害の防止を図るための会です。
今年度は協力業者様172社、総勢271名の方にご参加をいただきました。
TOKAI安全協力会では、毎年協力業者様や弊社社員から作業現場における安全推進に関する標語を募集しており、今年は過去最高の525点の応募がありました。
大会当日はその中から選ばれた5点の標語が紹介され、全員で唱和を行いました。
・あなたから 未来を奪う 気のゆるみ
・おかしいと気が付く技術もプロの技 止める勇気に事故は無し
・“ちょっとくらい”が一番キケン 一瞬の油断にご用心!
・まず無くせ だろう・つもりの 思い込み
・見逃すな 慣れと油断と ルール無視
[安全標語の唱和の様子]
これらの5つの標語は、今年度の私たちの安全標語として現場での安全意識向上に役立てていきます。
私もしっかりと意識して安全行動に繋げます。
当日はこの他にも静岡県労働基準監督署長の安全衛生に関する講義や、外部講師の方による安全セミナー、また現場の安全推進に努めてくださった協力業者様の表彰などが執り行われました。
[全体の様子]
大会全体を通じて、現場で起こりうる労働災害や不安全行動の確認、熱中症対策など、安全に関する大切さについて学ぶことが出来ました。
TOKAIでは、こうした安全大会と総会を年に各1回、年に2回の安全教育、年に4回の安全パトロールなども実施しており、施工中の現場に実際に足を運んで、気が付いた危険個所を共有するなどの取り組みを行っています。
今回の安全大会で改めて認識した危険回避のポイントを意識し、小さな違和感もないがしろにしない、安全で快適な現場作りを今後も目指していきます。
#リフォーム #安全活動 #tokaiリフォーム #TOKAIWiLL