こんにちは。浜松支店の澤田です。
4月のブログで紹介しました、多肉植物の寄せ植えについて
もっと詳しく知りたい!というリクエストをいただきましたので、
今回は多肉植物の寄せ植え方法をご紹介したいと思います。
①好みの多肉を選びます
最近は園芸店まで行かなくてもホームセンターや、お店によっては100円ショップでも多肉を扱っているので、気軽に始められます。
こちらは浜松の「カクト・ロコ」さんというお店。
多肉の他にもサボテンや鉢、雑貨なども充実していて、お手頃な物から珍しい物までとても豊富な種類から選べます。
(写真は1年程前に訪れた時の様子です)
②材料を準備する
寄せ植えしたい多肉植物、鉢、鉢底石や鉢底ネット、多肉用の土、
スコップやスプーン等、ピンセット(割りばしで代用可)、はさみなどを用意します。
③使う多肉を選び、根をカットする
切り取った根っこからも多肉が増えて行くので、捨てずに取っておいてください!
④寄せ植えをする
私の場合は、最初にメインとなる大きめの株を3つ位決めておいて、全体のバランスを考えて寄せ植えして行きます。
メインの3つを配置したらすき間を埋めるように他の株を植えて行きます。
途中で水をかけながら寄せ植えして行き、土が少ない所には土を足して行きます。(人によっては水をかけない人もいます。)
⑤完成
思ったよりも簡単ではありませんか?
ぜひ、色々な器で作ってみてください!
↑サボテンの寄せ植えも作ってみました
ちなみに、途中で落ちてしまった葉っぱも捨てずにとっておくと種類によっては「葉挿し」という方法で、新たに芽が出てきて増やすことができます。
葉挿しの方法は簡単。基本的に土の上に寝かしておくだけです(^^)
捨てるとこナシの多肉植物。
成長して行く姿を見るのもとても楽しですよ。
皆さまもぜひ、多肉の寄せ植えにチャレンジしてみませんか?
#tokaiリフォーム #TOKAIWiLL