今回は前回のキッチンに続き、洗面化粧台・トイレの様子をご紹介します。
まずは洗面化粧台。
こちらは半日もかからず取り付けられました。
リフォームの場合、今付いている洗面と新しくつける洗面とで排水の位置が変わる事があります。
その場合、配管を移動させるため、もう少し時間がかかってしまいますが、それでも半日くらいで終わってしまいます。
今回はもともと水まわりが無かった場所に給配設備をもってきて、新たに水まわりを設置しました。
この通り、トイレも付きました。
トイレの取付けは2時間ほどで完了しました。
ところでトイレのカタログをよく見ると
「標準タイプ」と「リフォームタイプ」という物があるのをご存知でしょうか?
(メーカーによっては「リモデル」「リトイレ」と呼んだりもします)
トイレの場合、排水の位置によって設置できるトイレ機器が変わってきます。
標準タイプのトイレ(床排水の場合)は壁の位置から200㎜の位置に排水の穴があります。
新築の場合はこの200㎜に合わせて配管するので、標準タイプを選ぶことが出来ます。
しかし、リフォームの場合は お宅によって
壁から350㎜離れていたり500㎜離れていたりと様々です。
そこで、「リフォームタイプ」の登場です!
リフォームタイプのトイレは、アジャスターで既存の排水の穴に合わせられるので
わざわざ床を壊して排水の位置を200㎜に合わせなくても、
今の排水の位置のまま新しいトイレを取り付けることが出来ます。
リフォームタイプのトイレは、標準タイプよりも若干機器の価格が高くなりますが、
排水をやり直すよりは工期も価格も抑えられます。
トイレリフォームの工期は、便器の交換が半日ほど、
床や壁の内装を含めた工事で1日~2日が目安となります。
意外と洗面もトイレも簡単に早く取り付ける事ができるのですね(^_-)★
#リフォーム #リノベーション #トイレリフォーム #洗面リフォーム #tokaiリフォーム #TOKAIWiLL