こんにちは。
リフォーム課の澤田です。
今回のブログはリフォームの事とはちょっと離れて
私の趣味についてお話しさせてください。
私は昨年から多肉植物にハマっていまして、
休日は多肉植物のお世話をして楽しく過ごしています。
皆さま多肉植物ってご存知ですか?
男性の方ですと、よく「たべられるの?」と聞かれるのですが
基本的には観賞用なので食べられません。(笑)
多肉植物とは、肉厚な茎や葉に水を貯めることのできる植物です。
言葉で言ってもわかりにくいですよね?
こちらの写真をごらんください。
こちらは虹の玉という中米原産のセダム属の多肉植物です。
ぷっくりとした葉がかわいらしく、私のお気に入りベスト5に入る多肉です。
秋から春にかけて紅葉すると鮮やかな赤に、また夏場はきれいな黄緑になるので、1年を通して変化が楽しめます。
多肉はお花と違って毎日お水をあげなくても大丈夫。
2週間に1回程度で良いので、すぼらな方でも(?)楽しくお世話ができると思います。
種類によって色や形もさまざまなので、にぎやかになりますし紅葉の時期は色の変化がより楽しみになりますね。
また、最近では多肉の寄せ植えをするリメイク缶作りにもハマっています。
作り方は簡単。
①鯖缶やフルーツ缶の空き缶を綺麗に洗って乾かし、底の部分にキリなどで水抜き用の穴をいくつか開けます。
②あとはペンキで塗装してラベルを貼るだけ!
材料のペンキやラベルは100円ショップやホームセンターで手に入ります。
※空き缶の切り口で手を切らないようにご注意ください。
こうして自分で作ったオリジナルのリメイク缶を使った多肉植物の寄せ植えがコチラ。
可愛くないですか☆?
すっかり多肉の世界にハマってしった私は、お休みの日は朝からお庭でせっせと多肉植物のお世話をしたり、寄せ植えをしたりしています。
お子様でも簡単にできるので、お家に居る機会が多いこの時期、一緒に楽しまれてはいかがでしょう(^^
#tokaiリフォーム #TOKAIWiLL