こんにちは。富士支店リフォーム課の澤田です。
最近はゴルフにハマっており、仕事終わりに先輩や後輩と打ちっ放しに行って
練習することが増えました。
ゴルフをやっている方、いらしたらぜひアドバイスをお願いします( *´艸`)
さて、今回はお風呂リフォームについて。
暑くも寒くもない今の季節は、実はお風呂リフォームにぴったりな季節なんです。
今回は在来浴室からユニットバスにリフォームした事例をご紹介します。
● ユニットバス(システムバス)とは?
ユニットバスとは、浴室の床、壁、天井をあらかじめ工場で製造し、
現場で組み立てて作る浴室のことを言います。
在来浴室に比べて防水性に優れ、施工時間も非常に短縮することができる浴室で、
デザインや機能も豊富です。
工場生産のため、特殊な形状に不向きでサイズも限定されます。
今のリフォームでは、ほとんどのお客様が在来浴室からユニットバスにされる事が多いです。
理由はいくつかありますが、寒いから。古くなって汚くなったから。段差があり心配だから。
などのお悩みが多いです。
今回のお宅では、木曜日から工事が始まり、翌週水曜日の夜からお風呂に入れるような工程で工事をしました。
お風呂を使えない日数は6日でした。(お客様のお家の状況によって工事日数は異なります。)
ユニットバスからユニットバスに交換する場合は、もう少し短い期間で工事が出来ます。
お風呂を使えない期間は、銭湯やサウナへ行かれたり、近くの親戚・知人にお風呂を借りられる方が多いです。
そういった事もあり、汗をかきやすい夏や寒い冬に比べて春や秋がおすすめだったりします。
【Before】![]() |
|
【After】![]() |
【Before】![]() |
|
【After】![]() |
綺麗になって明るくなりました!
お風呂はTOTOのサザナ 1616(1坪サイズ)をご採用いただきました。
今回窓は変えなかったのですが、外壁をいじらずカバー工法で窓を交換する事もできます。
●リフォームのポイント●
・段差の解除
・手すりの設置
・浴室暖房の設置(ヒートショック対策)
・扉は今までと同じ、引き戸にしました
・洗面台も思い切って三面鏡の使い勝手が良いオクターブに♪
・洗面室の床がブカブカしていたので、そちらも補修してクッションフロアを張り替えました。
【Before】![]() |
|
【After】![]() |
今回は元々のお風呂と同じ引き戸をお選びいただきましたが、
リフォームの際、浴室ドアを変更することもできます。
せっかくなので、扉の使い勝手も見直してみてはいかがでしょう。
●浴室扉の種類と特徴●
扉の種類 | メリット | デメリット |
折れ戸![]() |
・開閉時に場所を取らない ・安価(多くのメーカーで標準仕様) |
・故障しやすい ・掃除する部分が多い |
開き戸![]() |
・力を加えなくても開け閉めができる ・シンプルで掃除が楽 |
・ドアの前後に開閉スペースが必要 ・入浴中に倒れた場合ドアが開かなく なる可能性あり |
引き戸![]() |
・浴室の開口を大きく取れる ・入浴中に倒れても外側から開けられる |
・ドアの引き込みスペースが必要 ・レールにゴミ・ホコリがたまる |
たくさんの色や柄、機能、パーツの種類があり迷ってしまいますが、
お打合せの際はカタログで色柄の組み合わせや仕様などをご確認いただいたり、
実際にショールームでご覧いただき、ご要望に合わせたプランを作って行きます。
お選びいただいだ内容は、プランシートとしてお渡ししているので
後から「あそこ、どれにしたっけ?」となった時も、すぐにご確認いただけます。
I 様、この度はありがとうございました!
浴室以外にもリフォームをさせていただきましたが、3人でお打ち合わせする時間楽しくて、
時間があっという間に過ぎてしまいました。
浴室工事が終わった後に、今まで以上に長湯になったと聞いてほっこりしました。
お風呂の居心地が良いという事ですね( *´艸`)
また何かあれりましたら、ぜひお声掛けください!
お風呂にお悩みの方、寒くなる前にお風呂リフォームはいかがでしょうか?
では、次のブログでお会いしましょう!!